ランドネット(2991)|在庫を回し続ける不動産リユース企業の強みと今後の焦点

銘柄メモ

1. どんな会社?

ランドネット(2991)は、中古マンションを中心に、
仕入れ・リフォーム・再販・仲介をワンストップで行う不動産流通企業です。

自社で物件を一時的に保有し、リノベーションや再販を行って利益を得る
「再販型ビジネスモデル」を採用しています。

同社の特徴は、仕入れから販売までの期間が短く、
業界内でもトップクラスの**在庫回転日数(約90日)**を維持している点です。
いわば、相場上昇を待つタイプではなく、スピードで利益を積み上げる企業です。


2. 最新決算の概要(2025年7月期 連結)

指標実績前期比
売上高959.92億円+23.4%
営業利益37.44億円+34.4%
経常利益33.11億円+31.5%
当期純利益23.84億円+29.5%
販売用不動産残高約227.6億円+37%
在庫回転日数約89〜90日良好維持

(出典:有価証券報告書・決算短信)


3. キャッシュフローの構造

最新決算では、営業キャッシュフローがプラスを維持しています。
これは、仕入と販売のサイクルの中で、本業が確実に現金を生んでいることを示しています。

一方で、フリーキャッシュフローはマイナス
理由は、販売用不動産の仕入れ強化による投資活動キャッシュフローの増加です。

つまり、資金繰りが悪化しているわけではなく、
「売上を拡大するための前向きな投資」を行っている状態です。

💬 投資家目線で見れば、
営業CFが黒字でフリーCFが赤字という構造は、成長フェーズ企業の典型パターン
成長投資の回収が進む来期以降に、CF全体の改善が見込まれます。


4. 高額物件仕入れと資産構造の変化

近年では、1億円超の中古物件を扱うケースも増えています。
これは借入金を利用した仕入れですが、同時に**販売用不動産(資産)**として計上され、
将来の販売・利益拡大のための布石となっています。

仕入れた物件を短期で売却する「回転型モデル」であるため、
在庫を長期保有して相場益を狙うタイプとは異なります。

むしろ、相場に依存せず差益×回転数で稼ぐ堅実型企業といえるでしょう。


5. 在庫回転の速さ=強みの証明

指標2022年2023年2024年2025年
販売用不動産残高(億円)198247295228
在庫回転日数(日)約95約91約89約90

在庫回転日数は約3か月で安定しており、
仕入れから販売・現金化までのサイクルが非常に速いことが分かります。

このスピード経営が、借入金を増やしすぎずに
成長を維持できる理由となっています。


6. 投資家目線での評価

観点内容
成長性売上・利益ともに二桁増。今期も増収見込み。
安定性在庫回転が速く、市況変化に強い構造。
財務面営業CFはプラス、フリーCFはマイナス=拡大投資フェーズ。
今後の注目営業CF黒字維持+フリーCF改善が見えたタイミングが再評価の契機。

7. 投資戦略(短期〜中期目線)

区分株価レンジ行動方針
エントリー1,350〜1,420円押し目買いを検討
追加買い1,480円超上昇トレンド確認後に追加
利確目安1,550〜1,700円段階的に利益確定
損切りライン1,280円割れトレンド崩壊と判断

現時点の判断:中立〜強気。
営業CFがプラスのまま成長を続ける限り、
企業価値は着実に積み上がっていくフェーズにあります。
は株価は2025年10月26日現在1391円 当期PER 6.9倍 予想PER 6.3倍で割安で推移しています。こちらは、AIの予想になりますが、参考にします。


8. まとめ

  • ランドネットは「相場を待たずに差益と回転で稼ぐ」不動産再販企業。
  • 営業CFはプラス、フリーCFはマイナスで成長投資中。
  • 在庫回転は約90日を維持し、堅実な経営姿勢。
  • 今後は、営業CF黒字+フリーCF改善が揃うことで再評価余地が拡大。

📈 注目タイミング:

来期(2026年7月期)で営業CF維持+フリーCF改善が確認された瞬間が、
株価再評価の「スイッチ」になる可能性が高い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました