本日、LIFULL(証券コード:2120)を少しだけ購入しました。その理由と今後の注目ポイントをWeb調査で検証した上で整理します。
① 割安な株価指標(PER・PBR)
7月中旬時点で、会社予想PERは約5.6倍、PBRは約0.97倍であり、日本株全体および同業水準と比較して明らかな割安圏にあります。 Yahoo!ファイナンスでも「PER(会社予想):5.64倍、PBR(実績):0.97倍」と確認されています :contentReference[oaicite:1]{index=1}。 この値は逆張りの魅力がある水準と判断し、押し目買いに踏み切りました。
② 海外事業リストラで赤字切り離し
LIFULL CONNECTを含む海外事業について、2024年末〜2025年1月に再編の基本合意を締結。2025年1月以降に連結対象から除外し、海外赤字を切り離す見通しです :contentReference[oaicite:2]{index=2}。 さらに、中間期決算では「支配喪失利益」の計上により利益が大幅増加しています :contentReference[oaicite:3]{index=3}。これによって業績が“正常化”した形で、国内事業への集中が進むと判断します。
③ 中間決算が計画通りで順調に推移
- 売上収益:前年同期比+7.6%(約142億円)
- 営業利益:+6.2%(約18 億円)
HOME’S関連事業が好調に牽引し、通期業績予想も
「営業利益3.3 億円維持、当期利益4.2 億円へ上方修正」というポジティブ評価に :contentReference[oaicite:4]{index=4}。
④ 次の四半期決算が次の鍵
ここまでは順調ですが、次の第3四半期以降の数字が正念場。HOME’S事業の収益性維持、コスト管理、海外整理の実効性が改めて問われます。 想定以上の結果なら「見直し買い」、想定以下なら「一度利確・再検討」の分かれ目です。(決算発表予定日 2025/08/13)
コメント