うるる(3979)|NJSS・fondesk・えんフォトで築く新たな価値

銘柄メモ

こんにちは、今回はNJSS・fondesk・えんフォトでストック収入を稼ぐうるる(3979)について紹介します。

1. うるるってどんな会社?📘

  • 会社のはじまり
    2001年8月31日に、北海道札幌で「株式会社リナックス」として設立されました。その後、2003年10月に「株式会社うるる」に社名を変更しました。
  • 上場した年
    2017年3月16日に、東京証券取引所マザーズ(現在のグロース市場)に上場しました。
  • 現在の主な仕事(事業内容)
    うるるは、以下のようなITサービスを提供しています:
    1. NJSS(入札情報速報サービス)
      全国の自治体や官公庁の入札・落札データを、Webスクレイピングやクラウドワーカー(在宅ワーカー)の力で集めて、企業に月額で提供するサービス。契約数は7,000社以上あり、安定した収入源です。
    2. えんフォト
      幼稚園や保育園向けに、卒園・行事写真を撮影し、ネットで注文・販売できるシステムです。写真販売の手間を減らすサービスで、契約園が増えるほど収入が積み上がる仕組みです。
    3. その他のクラウドサービス
      • シュフティ:クラウドワーカーと企業をつなぐマッチングサービス
      • fondesk(フォンデスク):在宅ワーカーによる電話代行サービス
  • 成長の道筋
    リナックスとしてBPO(データ入力など)業務を始め→社名変更→クラウドソーシング(シュフティ)→2008年にNJSSをリリース→2014年にえんフォトを開始→2017年に上場。このような流れで、現在の主要なITサービスを育ててきました。

2. どんなストック収入があるの?

ストック収入とは「毎月や毎年、契約が続く限り同じように得られる安定した収入」のことです。うるるの場合、主に以下の3つのサービスがストック収入源になっています:

  1. NJSS(月額課金制)
    ユーザー(企業)は毎月お金を払って、入札情報データベースを使い続けます。データベースを作るための人や技術のコストはあまり増えず、利用者が増えれば利益も増える仕組みです。
  2. えんフォト(園との契約)
    園(幼稚園・保育園)がサービスを続ける限り、注文がなくても契約料などで安定した売上があります。契約園がふえると収入が積み上がるモデルです。
  3. fondeskなどのクラウドSaaS(月額サブスク)
    電話代行サービスや他のクラウドサービスも、月額契約なので継続すると収入が安定します。

3. 決算期別業績と配当(単位:百万円/円)📊

決算期売上高営業利益経常利益最終利益配当(円)
2023.3期4,86285−450
2024.3期5,9371,3241,28972035
2025.3期6,70176276145810
2026.3期予想7,71077077050011

📈解説ポイント

  1. 売上高:年々の安定成長
    2023~2026年はいずれも二桁成長。特に2026期は+15.1%予想で、10期連続増収が継続中
  2. 営業・経常利益:黒字安定と回復期待
    • 2023期:ギリギリ黒字(営業8百万円)ながら、最終利益は−45百万円と赤字入り。
    • 2024期:大幅黒字転換(営業1,324百万円/最終720百万円)。
    • 2025期:投資負担により利益は減少するも黒字維持(営業762百万円)。
    • 2026期予想:営業・経常770百万円へ回復、最終利益も+9.2%の増益予想
  3. 配当:累進増配に転じる指針
    • 2023期:無配。
    • 2024期:35円の復配。
    • 2025期:10円に減配(投資優先)。
    • 2026期:11円へ再び増配予定で、累進配当方針が具現化

4.まとめ:投資家目線での魅力

  • 売上高は盤石の増収基調が継続中。
  • 利益と配当は投資時期によって変動するが、重要なのは「基本は黒字」「成長投資優先」「業績回復に連動した配当増」の三点セット。
  • 2026期予想では売上・利益共に増加、配当も増配傾向にあり、成長と株主還元がバランス良く整っています。
  • 当期の落ち込み渦中でも、財務体質と事業基盤の強さから見て、中長期投資の安心感がある構造と評価できます。
  • 株価は7月7日現在、1,515円、PER 約19.1倍、PBR 約3.46倍。一度に買うというよりは、初めに少し買い、株価下がったら買っていく、そんな中長期向けとして注目しています。

(関連記事:ストック型モデル企業5選|安定収益×高成長に注目の小型株

コメント

タイトルとURLをコピーしました